医療法人 八甲会
  • 外来のお問い合わせ:潮田クリニック
  • 入所のお問い合わせ:潮田介護医療院

栄養科

栄養科のご紹介

栄養科は診療支援部に所属し、献立作成、調理業務、栄養管理、経腸栄養剤の調整などを行っています。入所様一人一人の栄養管理を実施し、入所様の健康維持や治療に貢献できるに努めています。

運営理念

  • 栄養状態の低下予防と維持向上定期的な栄養状態の観察、検査、計測を行い、低栄養の予防、ADLの維持向上を図る。
  • 安全な食事の提供安全、安心な食事を作る事に配慮し、嚥下調整食が必要な方にも個々の適した食事の提供を行う。
  • おいしい食事の提供衛生的で質の良い食事の提供。食べる事に喜びを感じる事のできるおいしい食事の提供。

栄養状態の低下予防と維持向上

栄養状態の改善・維持

当施設へ入所される多くの方が、低栄養状態です。
脳血管疾患、それに伴う摂食嚥下障害や廃用症候群などが原因で十分な食事量が確保できずに低栄養へと陥っている方が多くいます。
そのような方に対して、医師、歯科医師の指示のもと、看護師、介護士、ケアマネージャー、薬剤師、理学療法士、言語聴覚士、管理栄養士などの他職種が協働して栄養状態の改善に取り組んでいます。

適切な栄養管理

当施設では、管理栄養士による個別栄養管理を行っており、入所者様の栄養状態の維持・向上に努めています。入所時には、入所者様、家族様から食事や栄養に関する面談をさせて頂き、一人一人に応じた栄養ケア計画の作成を行っています。栄養摂取量の過不足が無いか、体重の増減や生化学データから栄養状態の評価を行い、主治医へ、食事提供量や食事形態の提案を行います。
また、当施設では週に1度、医師、栄養管理士、看護師、リハ科スタッフと共に食事回診(ミールラウンド)を行っています。食事をされている姿を直接観察し、食事内容の変更や、食事時の姿勢、食事用具の使用の有無、食事介助の方法などの調整・変更を話し合います。楽しく安全においしく食事をして頂くために毎週欠かさず行っています。

安全な食事の提供

摂食嚥下能力が低下した入所者様では、通常の食事では、誤嚥や窒息の危険性が高くなります。そのような危険性を早期に発見できるように、 VF検査(嚥下造影検査)を行っています。検査には、医師、看護師、言語聴覚士、放射線技師、管理栄養士が参加します。
摂食嚥下のどの部分に問題があるのかを検査で明確にし、その問題に対してどのような対応を行うのか話し合います。

検査食

当施設の食事形態一覧表

当施設では摂食嚥下リハビリテーション学会分類2013に応じた食事内容の提供を行い、通常の食事では十分な栄養量を満たさない場合は補助食品を使用し安全に適正な栄養量の確保ができるように支援しています。

おいしい食事の提供

調理業務は全面的に「布施・奈良マルタマフーズ株式会社」に委託しています。
日頃より安心して食事をして頂けるように、衛生面には細心の注意を払い業務しています。当施設では温冷配膳車を導入し、適温での食事提供を行います。
食事は楽しみや団らんの場でもあります。移動可能な入所者様においては、広く、明るい食堂で楽しく食事をして頂いております。
入所者様一人一人に合わせた食事内容で楽しく、おいしいと思って頂ける環境作り、食事作りを心がけています。
また、当施設では、奈良の人々に古くから親しまれてきた郷土料理である茶粥の提供を週3回(月・水・土の朝食)行っています。
毎月、行事食の提供も行っており、季節感を感じて頂ける献立となっています。自宅や病院、他施設では喫食量が低下していた。という方も当施設では喫食量が回復されるという事例をたくさん伺っています。

食堂

行事食

地域連携

他施設等へ転所される場合、当施設での食事内容、食事形態、喫食状況などを記載した栄養管理情報提供書を作成する事ができます。栄養管理情報提供書をご希望される場合は栄養科管理栄養士まで、ご連絡ください。

© 医療法人 八甲会
ページ
TOP